カナガンドッグフードとオリジンドッグフードどっち?
最終的にカナガンドッグフードとオリジンドッグフードまで絞り、
両方食べてみることにしました。

うちの愛犬は生まれて6年以上、ずっとこのアーテミスでした。
アーテミスも無添加の高品質でヒューマングレード(人間が食べられる品質)グレインフリー
ですから毛ヅヤも良いですが、食いつきがいまいちだったのです。
子犬の頃は食が細く、あまり食べてくれないことに心配しましたが、
数年したらガツガツ食べるようになると聞き、期待して様子をみることにしていました。
結局、子供の頃よりは食べるようにはなったものの、仕方なく食べている感じ。
別のおやつやご褒美はガツガツ食べるので、あんまり好みじゃないのでしょう。
ということで、もっと食いつきが良く、
無添加&ヒューマングレード&グレインフリーのものはないのか、
探しまくって、やっとみつけたのが、カナガンドッグフードとオリジンドッグフードで
どっちかだなーという結論に達しました。
ドッグフードの成分や品質について調べれば調べるほど、
ヒューマングレードではないものは、グレーな部分がとても多く、
私は食べさせる気になれないのです。
この2つのドッグフードは小型犬だけではなく
犬種違いや、運動量、年齢別など総合したうえで中型犬、大型犬にも
オススメできるドッグフードですよ。
ドッグフードを一番良いものに変えたいなぁと思ったからこそ、
自分なりに納得いくまで徹底的に調べまくり、実際に自分でも食べ、食べさせて
こその太鼓判です。
あなたもいつか、ドッグフードを変えたいなぁと、ふと思うことがあったとき
参考の1つになればと思って書いています。
前置きはこの辺にして、粒の比較から。

カナガンは粒が小さく食べやすいですが、オリジンは粒が大きく厚みがありちょっと硬いかも。

うちの愛犬は、わりと噛んで食べてくれるほうですが、
それでも後半は大きいまま飲み込もうとすることもあるので、
オリジンを与えるときは10分以上ふやかしてから与えると大丈夫でした。
匂いの違いは、オリジンのほうが好みの香りなのか?
フード入れに同時に入れると、こっちのほうから先に食べます(笑)
カナガンは肉の匂いがこおばしい?香りで、こちらもガツガツ食べてくれるので
アーテミスよりはどちらも好みなのかなと思いました。
せっかくなので私も、カナガンとオリジン食べてみましたが、それぞれ美味しい!
で、どっちにしよう?
両方を半々で食べさせたい気分ですが、少量での販売はないので
どちらかにするしかありません。
悩んだ挙句、カナガンドッグフード
にしました。
ネコちゃん専用もありますよ。
カナガンキャットフード![]()
こっちに決めた理由は、小型犬でも食べやすい。
子犬から高齢犬まで変えずに同じフードでいいコト。
うちの愛犬は運動量が少ないコト。
ペット用水素水でドッグフードをふやかすので、水を熱くすることができず、
10分以上おくのは水素量が減るのが気になるため(笑)
人間が飲む水素水にはミネラルが入っています。
ミネラルはワンちゃんの腎臓に負担をかけ、腎臓系の疾患を招く可能性があるので
ミネラルが入っていないペット用水素水で食べさせています。
普段から飛んだりはねたり、一人遊びを上手にするような運動量が多い
中型犬、大型犬が愛犬だったらオリジンドッグフードを選んでました!
ドッグフード選びに気を使ったところ
◎ヒューマングレード
新鮮で鮮度の良い素材で、人間が食べられる衛生環境内で作られたもので
第三者機関の厳しい検査をクリアしたことが正式に格ホームページで公開されていること。

これをクリアできるのは2016年6月現在で、日本製造のものでは1つもありません。
良いと言っていても、厳しい検査依頼ができていないフードには
正直なところ信頼がおけないからです。
というのも、日本のドッグフードを作る法律は規制がまだまだユルユルで、ザルです。
ペットフード安全法が2009年にできて7年経っても、
ドッグフードの位置づけが食品ではなく、雑貨扱いなところにとても抵抗があります。
牛・豚・鳥のような家畜以下の位置づけにある犬は、
家畜には食べさせられない部分や鮮度(病気・汚染含む)のものでも
ドッグフードとして製造できてしまう状態なのです。
◎グレインフリー(穀物)が入っていないもの。
お米系(玄米含む)小麦粉、とうもろこし類など
人間と違い、ワンちゃんは肉食なので野菜や穀物の消化酵素をもってなく
体の構造が違いますので、肉魚>野菜が◎
◎添加物不使用
保存料、酸化防止剤、香料、着色料など
大切な家族の一員である愛犬の健康寿命が1日でも長く伸び、
1日でも元気に長く生きてほしいと願う愛犬家たちが食べさせているドッグフード
BEST2を覚えておいて欲しいと思います。
健康寿命が長ければ、愛犬との温泉旅行もまだまだ行ける!!
我が家の目標は20年は元気でいてもらいたい。
手の届く贅沢で少しでも長く一緒にいたいと心から願っています。
